主家の名誉を守る 姫の一分_若鷹武芸帖(3)(岡本さとる)から

文庫本カバーより

<主家の名誉を守るためなら財産も命も投げ出して構わない、ここにしびれます。>

 主筋の姫を罵られて、彼もまた怒りを爆発させた。主家の屋敷からもらい受けた植木で始めた店である。鈴姫のために潰してしまうなら本望だ。「詫びを入れるのは、お前の倅の方だろう!」下から見上げて一喝すると、「武家奉公で覚えたのは、大きな顔をすることではない。いざとなった時に、命を捨てる覚悟だ。道理を曲げて、どこまでも絡んでくるのなら、このおれも、いささか腕に覚えのある身だ。いつだって相手をしてやろうじゃねえか!

そう思うなら、斬れ。斬るがよい。どうせ生きていたとて詮なき身じゃ。

命へ執着しない いつか命は必ず終わる この確かな事実への受け止め方と恥ずべき生き方をしない、こう思うことのできる武家が数多くいたのが凄い

姫の一分_若鷹武芸帖(3)(岡本さとる)

文庫本カバーより

 このシリーズ3冊目。<図書館サイトの紹介>薙刀を遣える女子を捜すよう、将軍徳川家斉から公儀武芸帖編纂所頭取・新宮鷹之介に命が下る。編纂方の武芸者2人の助で調べ始め、苦難の末に薙刀を遣う女武芸者に辿り着いたところ、鷹之介が事件に巻き込まれ…。岡本さとるさんのシリーズの中で「剣客太平記シリーズ」「取次屋栄三シリーズ」の主人公はどちらも決まった主君をもたない、言ってみれば浪人剣士だが、この鷹武芸帖の主人公の鷹之助は旗本で、若くハンサムと随分設定が違う。

主人公の人柄の良さが、岡本さとるさんの作品の魅力

 読み進むと鷹之助の人間的な魅力が周りの人をとらえていくというところは他の作品と共通しているのがわかる。どの作者の時代劇のシリーズでも女武芸者の登場や、気が強くて美人のお姫様の登場はよく見かける。今回は鈴姫と言う名の元5万石の大名のお姫様で薙刀の達人だ。悪家老の悪事を腹に据えかねて、その一味もろとも3名を手打ちにしてしまい、そのためにお家は改易になってしまう。鷹之助はこの姫をもう一度幕府の薙刀の指南役に迎えるべく手を尽くす。もう武士の世界へは戻らぬと決めている気位の高い鈴姫を鷹之助は何度か通って、その心を解きほぐしていく。剣劇シーンも出てくるが、そのやり取りが微笑ましい。遂には、鈴姫は「かくなる上は、何もかもお任せいたしまする。」と心の扉を開く。鈴姫は婿をとれば、お家再興の約定をされるが、それは初恋の鷹之助への別れとなる、ちょっぴりほろ苦いエンディングだ。

母が私のビールをとる

 夕食時に銘柄の違う缶ビールをそれぞれ1本ずつ用意した。母が突然私の缶ビールを取って自分のコップに注ぎだしたので、自分のは全部飲んだのかと?と聞くと、いや余っているという。柄の違った私の物が欲しかったのか、自分のものが手元にあるのが気づかなかったのか、わからないが、「ごめん、間違ったわ」との言葉は出てこない。謝りたくないのか、状況をちゃんと把握していないのかはわからないが、「あんたがこれを飲んだらいいやんか」と自分の缶ビールを指さし、勧めてくるのでもう話す気もなくなる。おまけに私から取ったビールはいらないのか、「捨てて」と言って手を付けない。 

ささやかな抵抗

一緒にいるのが嫌なので、図書館に出かけました

べん天うどん(西大橋)

きつねうどん、とかやくご飯

 平日は行列が出来ているお店。今日は祝日のせいか、お客さんも少ない。迷ったがきつねうどん(550円)、とかやくご飯(割引で100円)のセットを頼む。うどんはちょっと扁平で、ひと玉の量は私にはちょうど良い。薄いあげが2枚入っていて、甘い味付けがしてある。だしがおいしかった。かやくご飯は私には少し固めに感じたが。十分満腹になりました。かつ丼とカレーうどんが食べたいので、又来ます。

蛍草(葉室麟)

文庫本カバーより

 NHKでドラマをやっているので、原作を読んでみた。 図書館の内容紹介「切腹した父の無念を晴らすという悲願を胸に、武家の出を隠し女中となった菜々。意外にも奉公先の風早家は温かい家で、当主の市之進や奥方の佐知から菜々は優しく教えられ導かれていく。だが、風早家に危機が迫る。前藩主に繋がる勘定方の不正を糺そうとする市之進に罠が仕掛けられたのだ。そして、その首謀者は、かつて母の口から聞いた父の仇、轟平九郎であった。亡き父のため、風早家のため、菜々は孤軍奮闘し、ついに一世一代の勝負に挑む。日本晴れの読み心地を約束する、極上の時代エンターテインメント。」 この紹介にあるように、最後はハッピーエンドで、今までの葉室麟さんの小説の中では、どちらかというと珍しいのではないかと思う。菜々は心の中で思っていた、当主の市の進と結ばれるが、菜々に心を寄せていた従兄の宗太郎の気持ちはいかばかりかとそちらの方が気になって、あまり素直に喜べなかった。菜々が当主を好きなのはわかっている、俺も菜々が好きだから、それぞれが二人の思いを貫こう、と菜々へ野菜を届け続ける。そして、菜々が奉公先を辞めさせられたときに「宗太郎さんは私を嫁にしたいと言ってくれたのですけど、私は旦那様にずっとお仕えしようと思ってましたから断ったんです。女中をやめさせられたからといって、いまさら宗太郎さんに嫁にもらってほしいなんて言うわけにはいきません」と、宗太郎に嫁ぐ気はないと言う。菜々が当主と結ばれたと知って、宗太郎は「菜々の思いがかなって良かった」という気持ちより、失恋の痛手の方が大きい気がする。

サンドイッチ

 母が朝食が足らないので、サンドイッチを食べようとするも、袋をようむかない。矢印からラップを開けて母の前に置くと、サンドイッチの外側を持って左右に広げようとする。ばらばらになってしまうので、あわてて私がラップだけをとりはずして、ひとつ取り出すと、こんなにぎょうさんはいらん、といい、又包丁で切ってあげる。食べ終わって一言、「はよ、包丁を片付けて!」例によって、食べた皿は自分の前に置きたくないので全部僕のところに戻す。まだ、サンドイッチを私食べようと思っていたが、その気もなくしてしまう。

新酔いどれ小藤次(⑥)「らくだ」(佐伯泰英)

文庫本カバーより

 見世物の「らくだ」が盗まれ、それを小藤次と駿太郎が探し当て、犯人逮捕を行うのが、主なストーリーになっている。駿太郎が森家の道場で腕を振るう以外に殺陣のシーンもない。小藤次がらくだに引っ張られ落馬し腰を打ってしまう。動きが悪くなった小藤次が駿太郎に一本取られる場面が初めて出てくる。小藤次の身体を心配したスポンサーの久慈屋一家が、小藤次夫婦と熱海に当時治療に行き、快癒して江戸に戻る。という平和なストーリーになっています。

洗面化粧台の水漏れ

洗面化粧台の蛇口を閉めてもポタポタをもるのが、だんだんひどくなる。水道代もかさむので、修理を決断する。

業者選び 方針を決めるのに二日かかる

 ダイレクトメールならぬダイレクトマグネットが冷蔵庫に貼ってある。「〇〇で××割引」等書いてあるが、どうも料金設定がよくわららない。 ネットで「電話で見積もりできます」とあった業者に聞くが、結局は見積もりをしないと、正確な値段は出せない、とどこもガードが堅い。どんな修理でも、大体そこそこの値段は教えてもらえるんだが、水道だけはだめだ。 

水道だけはネットでもだめだった

どんな修理でも、大体そこそこの値段は教えてもらえるんだが、水道だけはだめだ。 

洗面化粧台のメーカーに依頼してやっと値段が出る

 純正品を使うからか、パッキン代が高い、出張修理費も6,500円で安くはないが、総額10,000円なら、まあ我慢できる値段だし、後々再修理も依頼できるので、まあここにしようかと思う。但し、状況により、それで済まない場合はあります、と釘はさされる。但し、部品の取り寄せをして、改めての連絡になるらしい。

マンションの管理人に相談すると、心当たりを紹介してくれた。地元の指定業者でネットで広告を出していないところ

 男性で、この人実際に修理もするんだろうなあ、と思う人が出てきた。「場所は?電話番号は?」と必要事項を聞いて、「明日の都合は?」と話を進める。「値段は?」と聞くと、「パッキンの交換だけなら、7-8,000円」と妥当な値段が出て、明日見に来てくれることになったので、じゃあお願いします、と私も受けることになった。

「見積もりをしないと、わからない」より「〇〇ならいくらかかります。これで収まらない場合は、いくらです」と聞いた方が納得しやすい

 そうしないと、見積もりに来てもらって納得しなければ、そこで断らないとだめだし、又他の業者に頼まないとダメなので、それを考えるだけで面倒だ。つまり、内容の切り分けが出来ない。

売り手のペースに乗せるには

 必要事項は先に聞く。 行く話が決まってから、必要事項を聞くより、最初に聞いて行った方が、売り手のペースに乗せやすい。

死後の遺品整理

 突然、ベッドから起きて、「押入れに良いベルベットのコートがある。その他にも良いものがいくつか置いてある。元気があれば整理をするんだけど。」私もかすかに記憶があって、「ああ、あのコートを言っているんだろうなあ」とかすかに思い出す。死んだ後のことを考えているんだろうなあ、と思う。出して片付けるのを手伝えば、と思うけれど、何か気が乗らない。生きているうちにちゃんと片付けておかないとダメなのはよくわかる。私自身にも言えるんだけれど。