母の転倒で生活の組み換え

2019年12月26日 8時前母がトイレを出たところで転倒

 救急車で搬送され、どこも骨折はしていないと言われ帰ってきたが、その日ベッドから起き上がることも出来ず、見舞いに来たケアマネジャーさんの手配で、入院の運びとなる。再度調べてもらうと、胸椎の圧迫骨折が2か所あるのが判明した。痛みのせいか食事をとらなくなり、何か本人が食べれそうなものを持ってきてくれとの事。衰弱死しては大変なので、昼食と夕食には必ず何か持って食事介護に行っている。1/4の夕食あたりから、食欲が出始め、1/5には水分補給の点滴もはずれ一安心だ。
 だが、次に気になるのは、コルセットとリハビリをちゃんとするか、1月半ばには退院をしてほしいと言われているので、その後どうするかだ。どの程度まで回復するのか不明なので、ちゃんとした方針が出ない。
 一日2回、何かしらの物をもって病院に行って1時間半過ごして帰宅すると、洗濯や買い物などの家事に追われて、本当に何もすすまない。
 確定申告等の大事な用事が控えているのに、全く進んでいない。もう一度生活を組み直さなければいけない。
 ●最も中心に行うもの 整理
 ●それに伴い 読書量を減らす 家族や友人との付き合いを減らす テレビもラジオも見たり聞い たりする回数を減らす
 ●保険の申請等 一つ一つ片づける

自分の用事

今朝もPCで作業をしている最中に、母が「朝ごはんを食べたい」と7;30頃に起きてくる。毎朝、母の食事の用意、配膳、後片付けなどをすると、そこそこ時間をとる。すべての台所の用事をすると、まだまだかかる。終わると、ああ疲れた、となって、自分の用事ができなくなる。品数も少なくし、用事が残っても、1時間くらいで切り上げて、デスクの前に座ることにしだした。ちょっと、やり残し感があるが、うまくバランスをとらないと。

嫌な事は頭をからっぽにして、だらだらとやる

 嫌な事は頭をからっぽにして、だらだらとやる。母が起きるのを待って朝食の用意をする。大抵、勉強中だ。「ああ起きてきた」と思う。Excelのいいところをいじっているのに、中断しないといけない。台所の前に立つとため息が出る。食べるものは決まっていて、紅茶とコロッケ、何かしらの野菜、野菜がなければ漬物、今は大抵柿をむく。それと、便秘の薬を紅茶に垂らしておく。紅茶は必ずお替りをするので、ステンレスのポットに入れておく。 母は食べ終わるまで小一時間かかる。しかも、私と一緒に食べたがるのだが、腹が空いた母をあまり待たしたくないので、先に用意をするが、結構不満のようだ。 流しの掃除とゴミの仕分けと、ゴミ置き場へのお出かけとかなり忙しい。トイレの始末もできれば、食事前に済ませたいが、母がいると後回しになる。それが毎日毎日続くと考えるだけで、鬱陶しくなるので、何時までに何をしないとダメだ、は一切考えないようにして、時に立ち止まり、ただ、惰性でやる感じにすると、辛さが紛れる。

お母さま

 童謡の「この道」(北原白秋作詞 山田耕筰作曲)の3番目に、「この道はいつか来た道 ああ、そうだよ、 お母さまと馬車で行ったよ」という詞がある。母に対する敬意が感じられ、古き良き時代、と懐かしむ以上のものがあるなあ、と感じますね。介護のとき、母親をもう一度「お母さま」と心の中で呼びかけようと思う。

昼、食べるから

 母の朝食はコロッケとその他1品に決めている。コロッケは柔らかくて食べやすいからだが、お店によっては、一晩おくと硬くなって母の歯にあわないものがある。お腹が空いても、母は嫌いなものを我慢して食べることをしないので、残してしまう。その時、「おいておいてくれたら、昼食べるから」と言って残す。それを昼もう一度出して、「食べる?」と聞くと、静かに首を振る。“あんた、食べるって言ったやん”と心の中でつぶやくが、食べたためしはない。硬くなるコロッケは買わなければいいんだけれど、やっぱりねえ。それは、買い物の都合もあるし、面倒くさいわ。

嫌なことから逃げてはいけない

 嫌なことから逃げてはいけないと一般的には言われている。 しかし 介護での母との付き合いは別なように思う。 今日は木曜日でデイサービスの日、 母は徹底的に出かけるのを嫌がる。 何度ことを分けて説明してもダメだ。 今7時57分、お迎えが来るのは10時 もし家にこのままいると 迎えが来るまでの2時間の間 絶え間なく デイサービスに行くのは嫌だと 言い続ける。 ただ言うのではない 何故行かないとだめなのか? 何をしに行くのか? 誰が約束をしたのか? 私は承知していない。なぜ一人しかいない親を邪魔物のように扱うか。 どこにも行きたくない。じっと家にしていたい。 本人の意思でないことをする 等々、何度も何度も繰り返す。 この質問に答えても5分たったらまた同じことを言い出す。 今日は兵庫県の方に行かないと駄目な用事があるので 8時にはマンションの前に出て 車のピックアップを待っている。 全く黙って行くわけにはいかないので、母には必要な事だけ言って逃げるように 家を出てきた。 こうやってなかば騙すような形で 家を出るのは、 逃げていると、 自分では思う。あの2時間の 実りのない 嫌なやり取りを 続けると 母も気分が悪いし、私も嫌になる。 逃げずに立ち向かうといえば 戦国時代の 織田信長や その他の武将思い出す。 戦いの前夜 強く思い逃げたくなることもあるが、 逃げずに立ち向かい勝利をえて、後世に偉大な人として今も語り継がれている。 しかし織田信長がもし私と同じように介護の立場に立ったら 、この母との2時間をずっと我慢するだろうか?
 ひょっとして彼のことならもうそのような親なら首をはねてしまえと言うかもわからないかな? 逃げてはいけない の 典型的な例は トラブルでしょう。 逃げ回って 担当者に任せきりにする、 あるいは誰がするにしてもその時きっちり対応しないことで後々大きな問題になるり、すごくこじれてしまう。 こういう時は逃げずに出ていかないと駄目ですね。 しかし母の介護の場合 逃げて、銭湯に行って時間をつぶしても、 それが原因で大きく崩れるということはありません。だから逃げているんですと自分では理屈を付けてみました

ひょっとして彼のことならもうそのような親なら首をはねてしまえと言うかもわからないかな? 逃げてはいけない の 典型的な例は トラブルでしょう 逃げ回って 担当者に任せきりにする、 あるいは誰がするにしてもその時きっちり対応しないことで後々大きな問題になる すごくこじれてしまう。 こういう時は逃げずに出ていかないと駄目ですね。 しかし母の介護の場合 逃げて銭湯に行って、 それが元で大きく崩れるということはありません。だから逃げているんですと自分では理屈を付けてみました

ゴミの分別

 目覚めて流しをみると、ゴミ類が一つの袋にきれいにまとめられている。又やられたと思ってしまう。袋をあけると、プラスチックのゴミ類はまとまっていたが、ビール缶と生ごみが一緒になっている。ため息をつきながら分別する。前は文句を言っていたが、今回も我慢しよう。言ったってなおりはしない。怒られた、と思うだけだ。とにかく、さわられたいようにしなくては。

母が私のビールをとる

 夕食時に銘柄の違う缶ビールをそれぞれ1本ずつ用意した。母が突然私の缶ビールを取って自分のコップに注ぎだしたので、自分のは全部飲んだのかと?と聞くと、いや余っているという。柄の違った私の物が欲しかったのか、自分のものが手元にあるのが気づかなかったのか、わからないが、「ごめん、間違ったわ」との言葉は出てこない。謝りたくないのか、状況をちゃんと把握していないのかはわからないが、「あんたがこれを飲んだらいいやんか」と自分の缶ビールを指さし、勧めてくるのでもう話す気もなくなる。おまけに私から取ったビールはいらないのか、「捨てて」と言って手を付けない。 

ささやかな抵抗

一緒にいるのが嫌なので、図書館に出かけました

サンドイッチ

 母が朝食が足らないので、サンドイッチを食べようとするも、袋をようむかない。矢印からラップを開けて母の前に置くと、サンドイッチの外側を持って左右に広げようとする。ばらばらになってしまうので、あわてて私がラップだけをとりはずして、ひとつ取り出すと、こんなにぎょうさんはいらん、といい、又包丁で切ってあげる。食べ終わって一言、「はよ、包丁を片付けて!」例によって、食べた皿は自分の前に置きたくないので全部僕のところに戻す。まだ、サンドイッチを私食べようと思っていたが、その気もなくしてしまう。

死後の遺品整理

 突然、ベッドから起きて、「押入れに良いベルベットのコートがある。その他にも良いものがいくつか置いてある。元気があれば整理をするんだけど。」私もかすかに記憶があって、「ああ、あのコートを言っているんだろうなあ」とかすかに思い出す。死んだ後のことを考えているんだろうなあ、と思う。出して片付けるのを手伝えば、と思うけれど、何か気が乗らない。生きているうちにちゃんと片付けておかないとダメなのはよくわかる。私自身にも言えるんだけれど。